樟蔭学園では、創立100周年記念事業を「新たな100年へ向けて、より良い教育環境を整備する機会」と捉えています。また、卒業生や在校生およびその保護者の皆さま、教職員や関連団体の皆さまなど「学園に関わる皆さまの絆をあらためて深める機会」にもしていきたいと考えています。
学園では、これらの主な目的を達成するため、創立100周年記念事業として校舎や設備の充実をはじめとして、各種の取り組みを実施しております。
1. 小阪キャンパスリニューアル事業
(1) 翔空館の建設
学園で最も高層となる地上10階建ての新校舎。
健康栄養学科の実験・実習室をはじめとして、大教室などが配置されています。
(2) 学生サポート会館 清志館の建設
明るく学習しやすい環境を整えた教室と、居心地の良い学生サポートスペースが誕生しました。
(3) 体育館(100年会館)の建設
ステージ機能を持ちイベントにも使用できる体育館です。
1階にはダンスや体操などに利用できる運動スペースを、2階にはバスケットコート2面がとれるスペースを設けました。
(4)キャンパスプラザの整備
キャンパスリニューアルに伴い登場する中庭スペースを、学生が憩える場所として整備しました。
屋外ステージを設置し、学園祭などにも活用できるスペースが誕生しました。
(5)学生の厚生設備の充実
クラブハウスの新築や昼食スペースの拡充などを図り、これまでより快適な学生生活が送れるよう、設備の充実を図りました。
2. サポートスクエアの開設
学生サポート会館清志館の1階に、学生支援の拠点となる「サポートスクエア」を開設。
関西最大級となる総面積2,000m2の大規模な学生サポートスペースの誕生で、関西で最も学生サポートが充実した大学をめざします。
3. 大学キャンパスの小阪キャンパスへの集中化
小阪キャンパスリニューアル事業の完了を受け、平成27年度には大学の全ての学部学科を小阪キャンパスへ集結させ、全ての学部学科の学生がアクセスの良い小阪キャンパスで学べる環境が整いました。
4. 中高のICT推進事業
中学校および高等学校の教室に電子黒板を整備するとともに、これらを活用した授業を取り入れることにより、今まで以上にわかりやすい授業を展開しています。
5. 幼稚園の教育環境整備
幼稚園の教育環境についても整備を図ります。教育用備品の充実はもちろん、プログラミング教育や英語教育の導入など、園児が楽しく学べる環境を強化します。
6. 健康栄養学部の開設
学芸学部健康栄養学科を発展させ、平成27年度、健康栄養学部を開設。
新しい校舎には最新の実験・実習室を整え、管理栄養士国家試験への高い合格実績をサポートしています。
7. 樟古館の移築および保存
学園創立時から残る木造建築物であり国の登録有形文化財にも登録されている「樟古館」の移築工事を行いました。
正門から近い場所へ移築し、学園を訪れた方にご覧いただくとともに、大切に保存していくことで学園の歴史を伝えていきます。
8. 既存校舎の耐震化工事
昭和40年代に建築された大学校舎の芳情館(3号棟・4号棟A)堅志館(4号棟C)、愛輝館(中高本館)について耐震改修工事を行い、学生生徒の安心・安全を高めます。
9. 記念誌の発行
樟蔭学園のこれまでの100年間の歴史について、多くの写真と年表で綴る100周年記念誌を発行します。
10. 学園歴史資料室の開設
学内に学園の100年の歴史を紹介するコーナーを開設し、学園を訪れた方がいつでも樟蔭学園の歴史について学んでいただける施設です。
11. 記念式典の実施
創立100周年「記念式典・祝宴」「祝賀会」の開催。