終了しました
樟蔭学園創立100周年 キャンパスリニューアル
100周年記念プレイベント 「樟蔭百年」
日時 | 平成26年8月23日(土)・24日(日) 各日12:00~18:00 |
---|---|
会場 | グランフロント大阪 北館1F ナレッジプラザ |
![]() |
|
![]() 知を結集する新キャンパス紹介 |
|
![]() |
|
![]() 産学共同開発コラボ商品展示 |
|
![]() ダンス部・バトントワリング部・新体操部等活躍の軌跡 |
|
ワークショップ (常設) |
【大学:学生活動】学生によるワークショップ![]() ![]() |
![]() ~スマホの充電も自らの力で~ |
|
![]() ![]() 【中学校・高校】 「身体表現コース」ミニ発表会 バトントワリング部・ダンス部・新体操部の演技 |
|
![]() 【大学】「美」のプロを目指す学生チーム ame(アーム)によるメイクアップショー |
|
講演等 |
![]() |
![]() 「ベルサイユのばら」初代オスカル登場! 宝塚歌劇60周年記念公演「ベルサイユのばら」で初めてオスカルを演じ、 |
|
![]() 講師:田中愛子 樟蔭高校健康栄養コース教育アドバイザー |
|
![]() 講師:菅 正隆 (小学校外国語活動の生みの親) 大阪樟蔭女子大学 児童学部 児童学科 教授 |
|
![]() 夏休みの自由研究!トリックアートを作ろう |
|
![]() 桂かい枝と学生の英語落語 |
|
![]() ~夫源病を防ぐには~ 講師:石蔵 文信 (大阪樟蔭女子大学 学芸学部 健康栄養学科 教授) 「夫源病」の名付け親、ドクター石蔵による円満熟年夫婦の秘訣とは? |
|
お問い合わせ先 | 学校法人 樟蔭学園 100周年記念事業本部 |
《スペシャル・イベント》学校法人 樟蔭学園 共催フォーラム
絵本の魅力と可能性を考える
主催:公益財団法人 文字・活字文化推進機構 共催:独立行政法人 国立青少年教育振興機構、子どもの未来を考える議員連盟、学校法人 樟蔭学園、活字文化推進会議(読売新聞社内)、日本児童図書出版協会
感動的な一冊の絵本は、子どもの感性や情緒、想像力をはぐくみ、読書習慣を身につけるきっかけともなります。わが国初の「絵本専門士養成講座」の開講を機に学校法人 樟蔭学園の創立100周年記念事業と連携し、絵本の魅力と可能性を考えます。
日時 | 平成26年8月24日(日)13:30~16:00 |
---|---|
会場 | 〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館B2F コングレコンベンションセンターホールA |
定員 | 500名(入場無料)※先着順となります。 |
内容 | 『子どもの言葉を育てるには』 山根基世さん ◎報告 『生涯にわたる読書の可能性』 立田慶裕さん ◎講演 『大人の再生、子どもの成長 ~絵本・「家読」が未来をひらく~』 柳田邦男さん |
申込方法 | ● ①はがき ②ファックス≫用紙 ③メール ④ホームページのいずれかにてお申込みください。 |
お問い合わせ先 | 公益財団法人 文字・活字文化推進機構(大阪フォーラム係)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-12-3 TEL : 03-3511-7305 (平日10:00~17:00) FAX : 03-5211-7285 E-MAIL : |